札幌の劇団Introの面々が
つらつらと色々書きつらねるブログ
ついった〜はじめました
最新記事
(05/04)
(05/04)
(05/01)
(04/29)
(04/28)
こんばんは、次女愛子です。
今日は、みんなで同じ動きをしてみよう、から始まりました。
introでは、なかなかぴたりと動きを合わせるってなかったので、新鮮。
しかし、なかなか、難しい。
言祝ぎを稽古していたとき、一度だけものすごい、シンクロを見せたことがあったなぁーと思い返しながら。
腕の角度とか、手首の返し方とか、細かいところを合わせて合わせて。
自分の体はもちろん、みんなの動きをよく見なくちゃできないですものね。
身体のことを知る、は大切です。
この歳になって知らなかったこととか、
自分では当たり前と思っていた身体のつくりが、実は違ったりとか。
最後にはみんなじんわり汗をかいてましたw
稽古は頭から。
最初だし、丁寧に。
言葉のひとつひとつ、
この作業が大事です。
さて!智之兄さんが札幌入りしました!
というのも、明日からの「INDEPENDENT:SPR」に出演するためです。
「マラソロ」楽しみ!
札幌からも4人の役者が出演します。
詳しくはこちら!
http://www.concarino.or.jp/2020/12/independentspr/
さて、今日は、これからみなさまへお届けしますDMの発送作業です。
間もなくみなさまへお届けします。
お楽しみに☆

今日は、みんなで同じ動きをしてみよう、から始まりました。
introでは、なかなかぴたりと動きを合わせるってなかったので、新鮮。
しかし、なかなか、難しい。
言祝ぎを稽古していたとき、一度だけものすごい、シンクロを見せたことがあったなぁーと思い返しながら。
腕の角度とか、手首の返し方とか、細かいところを合わせて合わせて。
自分の体はもちろん、みんなの動きをよく見なくちゃできないですものね。
身体のことを知る、は大切です。
この歳になって知らなかったこととか、
自分では当たり前と思っていた身体のつくりが、実は違ったりとか。
最後にはみんなじんわり汗をかいてましたw
稽古は頭から。
最初だし、丁寧に。
言葉のひとつひとつ、
この作業が大事です。
さて!智之兄さんが札幌入りしました!
というのも、明日からの「INDEPENDENT:SPR」に出演するためです。
「マラソロ」楽しみ!
札幌からも4人の役者が出演します。
詳しくはこちら!
http://www.concarino.or.jp/2020/12/independentspr/
さて、今日は、これからみなさまへお届けしますDMの発送作業です。
間もなくみなさまへお届けします。
お楽しみに☆
PR
こんにちは、次女愛子です。
introは稽古3日目。
今日は、ことほぐ、を作っていく上での基本的なことを確認しました。
introの、「演劇の作り方」といいますか。
これは、ずーっと、introが大事にしてきたもの、でもあるのですが、
「言祝ぎ」のドラマリーディングがあって、より鮮明になったこと、の一つでもあると思っています。
今は、ことほぐ、の前半部分。
土台部分をしっかりと、勢い良く、そしてかしましく!
稽古は、続きます。
さて、今日5月1日はワカナのバースデーです!
なので、1日早く、ケーキでお祝い☆
introのステキな隣人、おしょーさんにたくさんおやつをいただいたので、あっという間にお菓子パーティーになりました。
ほんと、美味しいものが集まる稽古場だと思います。
素晴らしい!甘いものらぶ!
ということで、にぎやかに稽古は進んでおります。
チケットも!現在発売中です!
是非是非、お買い求め下さいね。
【チケットご予約ページ】
https://ticket.corich.jp/apply/34373/
そして!この「ことほぐ」は「CoRich舞台芸術祭り2012春」の選考作品となっております。
【CoRichホームページ】
http://stage.corich.jp/
【CoRich intro「ことほぐ」のページ】
http://stage.corich.jp/stage_detail.php?stage_main_id=26522
ぜひ、「観たい!」に一票いただけると嬉しいです。
そして、観劇後は「観てきた!」にもご感想をお寄せ下さい。
ここに書かれる、みなさまのコメントも私たちが作品を作る上でのパワ
ーになります!
さぁ、やってやるぞ!
いざ、「ことほぐ」!!
また、次回の稽古でお会いしましょう~☆
introは稽古3日目。
今日は、ことほぐ、を作っていく上での基本的なことを確認しました。
introの、「演劇の作り方」といいますか。
これは、ずーっと、introが大事にしてきたもの、でもあるのですが、
「言祝ぎ」のドラマリーディングがあって、より鮮明になったこと、の一つでもあると思っています。
今は、ことほぐ、の前半部分。
土台部分をしっかりと、勢い良く、そしてかしましく!
稽古は、続きます。
さて、今日5月1日はワカナのバースデーです!
なので、1日早く、ケーキでお祝い☆
introのステキな隣人、おしょーさんにたくさんおやつをいただいたので、あっという間にお菓子パーティーになりました。
ほんと、美味しいものが集まる稽古場だと思います。
素晴らしい!甘いものらぶ!
ということで、にぎやかに稽古は進んでおります。
チケットも!現在発売中です!
是非是非、お買い求め下さいね。
【チケットご予約ページ】
https://ticket.corich.jp/apply/34373/
そして!この「ことほぐ」は「CoRich舞台芸術祭り2012春」の選考作品となっております。
【CoRichホームページ】
http://stage.corich.jp/
【CoRich intro「ことほぐ」のページ】
http://stage.corich.jp/stage_detail.php?stage_main_id=26522
ぜひ、「観たい!」に一票いただけると嬉しいです。
そして、観劇後は「観てきた!」にもご感想をお寄せ下さい。
ここに書かれる、みなさまのコメントも私たちが作品を作る上でのパワ
ーになります!
さぁ、やってやるぞ!
いざ、「ことほぐ」!!
また、次回の稽古でお会いしましょう~☆
ことほぐ、稽古二日目。
こんばんは、次女愛子です。
introの稽古はお菓子を広げ、輪になって話すところから始まることが多いのですが、
今日も、いろんなことをおしゃべりしました。
なかでも、みんな初共演となるちーやんに興味津々!
好きな映画や、最近読み始めたという漫画、好きな音楽、姉妹のことや、お金やお酒やあれやこれ。
あっという間にintroに馴染んだちーやんですが、知らないことはたぁくさん!
いっぱい知る、ということは、とても大事で、嬉しいことです。
さて、今日は、ことほぐ、を読んでみました。
音になるとぐんっ!といろんなものが近くなるなぁと思います。
文字で読む、とは、またちょっと違う。
音になったことほぐ。
私はとてもスキです。
そして、この度のことほぐ、女子が3人おりまして、三姉妹、とはいかないのですが、それでも、三人そろえばかしましい。
なんてったって、かしましく、ありたい。
かしましい、という言葉は畑澤さんからもらったプレゼントだと思っています。
言祝ぎから、かしましい、は私の中の流行語。
これから、どんどんかしましく。
intro「ことほぐ」を、お楽しみに。
こんばんは、次女愛子です。
introの稽古はお菓子を広げ、輪になって話すところから始まることが多いのですが、
今日も、いろんなことをおしゃべりしました。
なかでも、みんな初共演となるちーやんに興味津々!
好きな映画や、最近読み始めたという漫画、好きな音楽、姉妹のことや、お金やお酒やあれやこれ。
あっという間にintroに馴染んだちーやんですが、知らないことはたぁくさん!
いっぱい知る、ということは、とても大事で、嬉しいことです。
さて、今日は、ことほぐ、を読んでみました。
音になるとぐんっ!といろんなものが近くなるなぁと思います。
文字で読む、とは、またちょっと違う。
音になったことほぐ。
私はとてもスキです。
そして、この度のことほぐ、女子が3人おりまして、三姉妹、とはいかないのですが、それでも、三人そろえばかしましい。
なんてったって、かしましく、ありたい。
かしましい、という言葉は畑澤さんからもらったプレゼントだと思っています。
言祝ぎから、かしましい、は私の中の流行語。
これから、どんどんかしましく。
intro「ことほぐ」を、お楽しみに。
こんばんは、菜摘です。
だいぶ暖かくなってきました札幌です。
ふきのとうを見つけては春だなぁーとうきうきします。
美味しいしね、ふきのとう。
天ぷら!お塩で!
さて、intro「ことほぐ」稽古始まりました。
稽古はじめはまず、盆踊り。
北海道には(札幌には?)子ども盆踊り、があるんですね。
しゃんこしゃんこしゃんこしゃしゃんこしゃん♪
夏の風物詩です。
どんなだったっけーと、思いだしながら、やってみる。
思い出せないので、調べて踊ってみる。
これが、教本通りにやるとなかなか難しい。
スポーツです。
そんな、話から入りました「ことほぐ」
ええと、
挨拶し直したいと思います。
こんばんは、次女愛子です。
あ、懐かしい書き出し!
そうなんです。
また、しばらく、次女愛子、です。
三姉妹のお話、ではなくなりましたが、そこから広がった7人芝居。
ことほぐ、は貧乏と労働のお話。
愛ちゃん、おかえり。
こんなに長い付き合いをするのは、
初めてでわくわくしています。
単純に嬉しい。
introが、はじめましてのちーやんと、智之兄さん、お馴染みりえ蔵さんと一緒につくる、ことほぐ。
どうぞ、どうぞ、お楽しみに。
次は、写真を撮るぞ!
なので、ふきのとうの写真をどうぞ。
これは育ち過ぎてておいしくないの。
だいぶ暖かくなってきました札幌です。
ふきのとうを見つけては春だなぁーとうきうきします。
美味しいしね、ふきのとう。
天ぷら!お塩で!
さて、intro「ことほぐ」稽古始まりました。
稽古はじめはまず、盆踊り。
北海道には(札幌には?)子ども盆踊り、があるんですね。
しゃんこしゃんこしゃんこしゃしゃんこしゃん♪
夏の風物詩です。
どんなだったっけーと、思いだしながら、やってみる。
思い出せないので、調べて踊ってみる。
これが、教本通りにやるとなかなか難しい。
スポーツです。
そんな、話から入りました「ことほぐ」
ええと、
挨拶し直したいと思います。
こんばんは、次女愛子です。
あ、懐かしい書き出し!
そうなんです。
また、しばらく、次女愛子、です。
三姉妹のお話、ではなくなりましたが、そこから広がった7人芝居。
ことほぐ、は貧乏と労働のお話。
愛ちゃん、おかえり。
こんなに長い付き合いをするのは、
初めてでわくわくしています。
単純に嬉しい。
introが、はじめましてのちーやんと、智之兄さん、お馴染みりえ蔵さんと一緒につくる、ことほぐ。
どうぞ、どうぞ、お楽しみに。
次は、写真を撮るぞ!
なので、ふきのとうの写真をどうぞ。
これは育ち過ぎてておいしくないの。